かったみねじんじゃ

刈田嶺神社(奥宮)


宮城県宮城県刈田郡七ヶ宿町 刈田岳山頂
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

刈田嶺神社(奥宮)の基本情報



名称
刈田嶺神社(奥宮)
かな
かったみねじんじゃ

詳細情報

名称
刈田嶺神社(奥宮)
かな
かったみねじんじゃ
都道府県
宮城
住所
宮城県宮城県刈田郡七ヶ宿町 刈田岳山頂
アクセス
アクセス[編集] 道路が閉鎖されている厳冬期の当社(2006年3月9日) 「御釜 (蔵王連峰)」も参照 蔵王エコーライン(無料)から蔵王ハイライン(昼間有料)に入り、宮城県営蔵王レストハウス(.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output...Wikipediaで続きを読む
行き方
情報募集中
御朱印
あり
歴史
歴史[編集] 詳細は「刈田嶺神社 (蔵王町刈田岳)#歴史」を参照
御祭神
天之水分神、国之水分神
御由緒
役行者の叔父にあたる修験者・願行が吉野金峯山より蔵王大権現を勧請したことに始まる。平安時代には願行寺が建立され、奥州藤原氏の庇護を受けて隆盛した。15世紀末に願行寺は衰退し、江戸時代にはその一坊である嶽之坊が山頂の蔵王大権現社と麓の遠刈田温泉にある御旅宮(おかりのみや)の管理を行うようになった。蔵王は雪深いので、冬季は御旅宮、夏季は山頂の本社へと季節ごとに祭神を遷座させる習わしであった。明治二年七月に神仏分離令によって両社は神号を蔵王大神と改称、同年九月には祭神は天水分神・国水分神と同一であるとして社号を水分神社と改称した。その後、明治八年にさらに刈田嶺神社と改称した。これが現在の刈田嶺神社奥宮、里宮である。
引用元情報
「刈田嶺神社 (七ヶ宿町)」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%88%88%E7%94%B0%E5%B6%BA%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20(%E4%B8%83%E3%83%B6%E5%AE%BF%E7%94%BA)&oldid=84440382
概要
刈田嶺神社(かったみねじんじゃ)は、奥羽山脈・蔵王連峰の宮城県側、刈田岳(標高1,758m)山頂にある神社。山麓の遠刈田温泉にある「刈田嶺神社」と対になっており、当社を「奥宮」、遠刈田温泉の同名社を「里宮」と言う。神体は、夏季に山頂の「奥宮」に、冬季は麓の「里宮」にと、両宮の間を季節遷座している。 「蔵王連峰」の "蔵王" は、かつて両宮が祀っていた蔵王権現に由来する。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。