たけこまじんじゃ

竹駒神社


宮城県岩沼市稲荷町1-1
開門時間 午前6時〜午後5時 授与所開設時間 午前9時〜午後4時
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

竹駒神社の基本情報



名称
竹駒神社
かな
たけこまじんじゃ

詳細情報

名称
竹駒神社
かな
たけこまじんじゃ
都道府県
宮城
住所
宮城県岩沼市稲荷町1-1
行き方
JR東北本線・常磐線「岩沼駅」東口より徒歩で約15分orタクシーで5分。
参拝時間
約20分
公開時間
開門時間 午前6時〜午後5時 授与所開設時間 午前9時〜午後4時
お手洗い
境内車祓場横
御朱印
あり
御朱印帳
あり
創建時代
842年(承和9年)
文化財
竹駒奴(岩沼市無形文化財) 向唐門(宮城県指定文化財) 随身門(岩沼市有形文化財) 境内社愛宕神社・八幡神社・総社宮(岩沼市有形文化財) 馬事博物館(国登録有形文化財)
本殿
本殿・流造
歴史
歴史[編集] 社伝では、承和9年(842年)6月に小野篁が陸奥国司として赴任した際、伏見稲荷を勧請して創建したと伝える。後冷泉天皇の治世(1045年 - 1068年)に陸奥国を歴遊中の能因が、竹駒神社の神が竹馬に乗った童の姿で示現したとして、当社に隣接した寶窟山に庵を結び、これが後に別当寺の竹駒寺となり山号の由来となった。戦国時代には衰微していた当社に伊達稙宗が社地を寄進するなど、伊達家の崇敬を受け発展した。文化4年(1807年)には正一位の神階を受けた。 もともと岩沼の地には武隈館(または陸奥館、後の鵜ヶ崎城)と呼ばれる館があり、藤原元良、源満仲、橘道貞、橘孝義といった歴代の陸奥守が住...Wikipediaで続きを読む
御祭神
倉稲魂神,保食神,稚産神
御由緒
当社は第54代仁明天皇の御代、承和9年(西暦842年)に「小倉百人一首」にも名前を連ねる参議小野篁(おののたかむら)卿が多賀城の陸奥国府に陸奥守としてご着任の際、奥州鎮護の神としてこの地にご創建されました。 江戸時代には仙台藩伊達家歴代藩主の手厚い庇護のもとで信仰の基盤がつくられ、往古よりご利益と福徳を授けて下さる「福神さま」として多くの尊崇を集めております。
引用元情報
「竹駒神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%AB%B9%E9%A7%92%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=86160188
概要
竹駒神社(たけこまじんじゃ)は、宮城県岩沼市中心部にある稲荷神社である。旧社格は県社で、第二次大戦後は神社本庁の別表神社となった。 別名竹駒稲荷とも呼ばれ、旧称は武隈明神(たけくまみょうじん)。日本三大稲荷の一つとされることがある。毎年正月三が日には、陸奥国一宮の鹽竈神社と東北地方で一、二を争うほどの初詣客が訪れることで知られる。
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り花手水

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。