伊射波神社の基本情報
詳細情報
行き方
鳥羽駅降車後、みなとバス「鳥羽駅」→「安楽島」降車後徒歩30分
御由緒
人里離れて椎、椨などの原生林に覆われた神域には、平成十三年に造営された木造神明造の本殿、拝殿と平成四年に新築された籠堂があり、神前に佇めば、何がしか森厳さを感じさせます。 当社は、古来より加布良古太明神、志摩太明神と呼ばれ、地元安楽島や近在では「かぶらこさん」の愛称で親しまれてきました。 志摩国の一ノ宮、式内伊射波神社の格式ある由緒は、延喜五年(905年)醍醐天皇の勅命により藤原時平、忠平が編纂した『延喜式神名帳』に、「志摩国三座(大二座 小一座) 粟嶋坐 伊射波神社 二座並大 同嶋坐 神乎多乃御子神社 小一座」と登載されているからです。つまり安楽島の古名である粟嶋には、伊射波神社があって二柱の神が祀られ、格式はともに大社。小社として神乎多乃御子神社があるということです。 大二座のうちの一座、伊佐波登美尊を祀った本宮は、安楽島町字二地の贄にありました。昭和四十七年から六十一年にかけて鳥羽教育委員会が発掘調査をし、その全貌が『鳥羽贄遺跡発掘調査』に報告されています。
伊射波神社へのアクセス
行き方
鳥羽駅降車後、みなとバス「鳥羽駅」→「安楽島」降車後徒歩30分