こうたついいのたかいちほんだじんじゃ

神館飯野高市本多神社


三重県鈴鹿市神戸2-18-30
午前7時~午後18時
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

神館飯野高市本多神社の基本情報



名称
神館飯野高市本多神社
かな
こうたついいのたかいちほんだじんじゃ

詳細情報

名称
神館飯野高市本多神社
かな
こうたついいのたかいちほんだじんじゃ
都道府県
三重
住所
三重県鈴鹿市神戸2-18-30
行き方
近鉄平田線鈴鹿市駅より徒歩5分
参拝時間
約10分
公開時間
午前7時~午後18時
参拝料
なし
お手洗い
社務所にあります。お声かけください。
御朱印
あり堂々とした字体で書き綴ります。
御朱印帳
なし
創建時代
垂仁天皇紀25年
本殿
神明造
御祭神
《主》天照大御神,《配》豊宇気毘売神,高御産巣日神,蛭子神,事代主神,大国主神,猿田彦神,宇加之御魂神,大宮能売神,菅原道真,速玉男神,伊邪那美神,予母都事解男神,大山咋神,市寸島比売神,大年神,建速須佐之男神,品陀和気神,天之児屋根命,木花佐久夜比売神,大山津見神,本多忠統
御由緒
第11代垂仁天皇の時代,伊勢神宮を創建するにあたり,倭姫命が良き御鎮座地を探すため,各地を巡られました。その際に立ち寄られた一つが,伊勢之国神戸(現 鈴鹿市神戸)です。そこに,神館神明社(神戸宗社の前身)が創建されました。また,神戸という地名は,伊勢神宮の神領地であった事を表しています。その後,戦国期,神戸城の築城に伴い,近在の飯野神社・高市神社(共に延喜式内社)を合祀しました。明治2年,明治天皇御東幸の際,奉幣代拝にあずかり,明治6年に郷社に列せられました。明治41年には,神戸各町に御鎮座の多数のお社を合祀しました。昭和47年,神戸城址に御鎮座の本多神社を合祀しました。 そして,大きなお社の社名を繋ぎ合わせて,神館飯野高市本多神社と申しあげます。また,多数のお社を合祀したことから神戸の総社として,神戸宗社の名で親しまれています。
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。