烏止野神社の基本情報
詳細情報
創建時代
言い伝えでは、慶長(1596~1615)頃創立
御祭神
大己貴命、伊弉諾尊、伊弉冉尊、天照皇大神、倉稲魂命、蛭子命、金山彦命
御由緒
言い伝えによると慶長(1596~1615)頃の創立。 明治39年12月、神饌幣帛料供進社に指定。 翌年9月10日、当社境内社の秋葉神社(伊弉諾尊、伊弉冉尊)、若宮神社(天照皇大神)、稲荷神社(倉稲魂命)3社を合祀し、同年11月22日に字平島の蛭子神社(蛭子命、慶安元年〈1648〉10月の勧請と伝える。)、更に同41年6月20日に字井ノ尻の事比羅神社(金山彦命)をそれぞれ合祀した。