まるやまいなりじんじゃ

丸山稲荷神社


三重県津市西阿漕町岩田2
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

丸山稲荷神社の基本情報



名称
丸山稲荷神社
かな
まるやまいなりじんじゃ

詳細情報

名称
丸山稲荷神社
かな
まるやまいなりじんじゃ
都道府県
三重
住所
三重県津市西阿漕町岩田2
行き方
情報募集中
御祭神
《主》宇迦之御魂神 《合》天児屋根命,罔象女神
御由緒
明細帳に「勧請年月未詳」とあるが 往古富田信濃守洞津城建築の砌城郭守護のため此の地に祀られる 依って市中一同の崇敬がある 其の後藤堂高虎公入城の後どうゆう由縁か稲荷明神の神霊を長谷部某なる者に給う 某是の丸山明神髄緑の地であるとして此の山を乞い受けて相殿に鎮座して厚く信仰した 或る時丸山鎮座稲荷明神は津市中鎮火の神なりと霊夢を蒙ることあるにより市中の者火災の難を免れ霊験の不思議なることを知り益々崇敬された 故に城主高虎公は社殿を他に類の無い北向稲荷として津城並びに市中防火火伏せの神として広く市民と共に尊崇した。又丸山明神は企業繁栄家門隆昌福徳厄除消息の稲荷として名声高く春の初午祭秋の例大祭には乙部の芸妓藤枝の水商売の方近在の崇敬の信者等で大混乱を呈した。又津港に入港の全国の荷主船頭衆は必ず航海の安全を祈願して稲荷明神の御加護御神徳を仰いだ。現在は丸山さんお稲荷さんと地域住民近在各地の信者に崇敬を受け親しみ愛され地域住民の守護神として崇仰されている。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。