ちょうげんじ

長源寺


京都府船井郡京丹波町出野岡の下25
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

長源寺の基本情報



名称
長源寺
かな
ちょうげんじ

詳細情報

名称
長源寺
かな
ちょうげんじ
都道府県
京都
住所
京都府船井郡京丹波町出野岡の下25
行き方
情報募集中
御朱印
あり
宗旨・宗派
臨済宗妙心寺派
山号
妙行山
開山・開基
開基:惟喬親王
創建時代
貞観14年(874年)
御本尊
観世音菩薩
御由緒
貞観14年(874)、文徳天皇の第一皇子惟喬(これたか)親王が皇立継承に敗れて出家、建立(寺伝)。名を梁覚(りょうかく)と改めて諸国行脚の旅に出て、出野を訪れた際、村人たちに癌封じの秘法を伝授したという伝説にちなんで癌封じ寺として信仰を集めている。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。