玉田神社の基本情報
詳細情報
行き方
自動車でお越しの方 ・京阪国道【1号】と府道81号八幡宇治線の交差【森交差点】を西に入り、約300m ・神社正面に2台、神社西側に3台駐車スペース有り。 臨時駐車場(10台程度)有り。 公共交通でお越しの方 ・京阪「中書島駅」【25系統】または近鉄「大久保駅」【25・26B系統】、松井山手駅【17・17A系統】から京阪宇治交通バスで「まちの駅イオン久御山店前」へ。 「まちの駅イオン久御山店前」から徒歩15分程度。 「まちの駅クぐロスピア久御山」にはレンタサイクルがございます。 詳しくはクロスピア久御山にお問い合わせください。 電話:(075)632-2300
公開時間
24時間参拝可能 ただし、御神札・御守り・御朱印は、午前9時頃から午後5時の間に社務所又は隣接する宮司宅で受け付けます。事前に電話でご確認願います。
御朱印
あり宮司不在時は書き置きでのお渡しになります。
文化財
本殿、末社市杵社、一の鳥居、二の鳥居(国登録有形文化財)
御祭神
《本殿》武甕槌神,誉田天皇,天児屋根命,武内宿禰命 《末社》姫大神社・・天照大神 稲荷社・・・倉稲魂命 市杵社・・・市杵嶋姫命 金刀比羅社・大物主命 大己貴社・・大己貴命
御由緒
神社の創建は社伝「日本最初方除八社大明神略記」によれば元明天皇の和銅3年(710)と伝え、祭神は、武甕槌命、経津主命、天児屋根命、市杵嶋姫命の四神であったが、平城京遷都に際して、鬼門除けの勅願により、応神天皇、仲哀天皇、神功皇后、武内宿祢命の四神を勧請して八神となったと伝える。社名は延喜式神名帳に記載はなく郷村社であった。 また、往古は美豆野神社、または丹波津宮と称されていた。 その後の変遷はつまびらかでないが、当社に保存されている棟札によれば、天正14年(1586)5月に御牧城主「御牧勘兵衛尉尚秀」が願主となり社殿を再建した。 その後、寛永元年(1624)淀城主「板倉伊賀守高勝」ならびに御牧八郷氏子惣中によって造営が行われている。 現在の御祭神は四柱となっている。
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り伝説夏詣
玉田神社へのアクセス
行き方
自動車でお越しの方 ・京阪国道【1号】と府道81号八幡宇治線の交差【森交差点】を西に入り、約300m ・神社正面に2台、神社西側に3台駐車スペース有り。 臨時駐車場(10台程度)有り。 公共交通でお越しの方 ・京阪「中書島駅」【25系統】または近鉄「大久保駅」【25・26B系統】、松井山手駅【17・17A系統】から京阪宇治交通バスで「まちの駅イオン久御山店前」へ。 「まちの駅イオン久御山店前」から徒歩15分程度。 「まちの駅クぐロスピア久御山」にはレンタサイクルがございます。 詳しくはクロスピア久御山にお問い合わせください。 電話:(075)632-2300