あらみじんじゃ

荒見神社


京都府久世郡久御山町大字田井小字荒見49
自由
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

荒見神社の基本情報



名称
荒見神社
かな
あらみじんじゃ

詳細情報

名称
荒見神社
かな
あらみじんじゃ
都道府県
京都
住所
京都府久世郡久御山町大字田井小字荒見49
行き方
田井バス停より 徒歩6分
公開時間
自由
参拝料
なし
御朱印
あり
創建時代
不明
御祭神
《主》武甕槌命,応神天皇,仲哀天皇,別雷大神,倉稲魂命
御由緒
『山城国風土記』では天歳神一座とされる。時代を経るにつれ、氏子の信仰によって天歳神が、その弟神で神威の高い稲荷大神に変更され、またこの付近で神威の高い神々を勧請して現在の五柱の祭神になった。山城国久世郡の延喜式内社「荒見神社」は当社であると明治時代に比定されたが、城陽市の荒見神社であるのか否かは不明。 社名の荒見は荒水の転訛とされ、両社とも水害の多い地であり、水神を祭ったのが起こりとされる。 『山城国風土記』には荒海の社祇社、み名は大歳の神とあり、穀神であった。
御利益
勝負運
体験
御朱印

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。