こうたりじんじゃ

神足神社


京都府長岡京市東神足2-5
なし
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

神足神社の基本情報



名称
神足神社
かな
こうたりじんじゃ

詳細情報

名称
神足神社
かな
こうたりじんじゃ
都道府県
京都
住所
京都府長岡京市東神足2-5
行き方
JR京都線「長岡京」から徒歩4分
参拝時間
5分
公開時間
なし
参拝料
なし
お手洗い
あり
御朱印
あり
御朱印帳
なし
創建時代
延暦十五年(796)
本殿
一間社流造
御祭神
《主》天神立命,舎人親王
御神体
御由緒
旧神足村の産土神。式内社で「延喜式」にのる乙訓郡十九座の1つで「神足神社(こうだにのじんじゃ)」とみえる。また、文徳天皇の斉衡元年(854)に国の官社にあげられている。 祭神は「舎人親王(天武天皇の息子)」であるといわれている。 当社には「桓武天皇の夢」として次のような伝説が残っている。〈田村(神足村の旧名)の池に天から神が降り立ち、宮中を南から襲おうとして悪霊を防いでおられた夢を見られたという。天皇は目覚められ、田村にこの神を祀る社を建てさせ、太刀と絹を秘蔵させた。〉以後、この社は「神足神社」と、田村は「神足村」と呼ばれるようになったといわれる。
御利益
病気平癒
札所
乙訓鎮座神社巡り(第十七番)
体験
御朱印札所・七福神巡り伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。