はしりだじんじゃ

走田神社


京都府長岡京市奥海印寺走田3
なし
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

走田神社の基本情報



名称
走田神社
かな
はしりだじんじゃ

詳細情報

名称
走田神社
かな
はしりだじんじゃ
都道府県
京都
住所
京都府長岡京市奥海印寺走田3
行き方
阪急電鉄「長岡天神」下車後、阪急バス「長岡天神」→「明神前」下車後徒歩5分
参拝時間
10分
公開時間
なし
参拝料
なし
お手洗い
あり
御朱印
あり
御朱印帳
なし
御祭神
《主》天津児屋根命,武甕槌神,経津主神,姫大神
御由緒
奥海印寺・長法寺両村の産土神。式内社で、「延喜式」にのる乙訓郡十九座の1つである。祭神は天児屋根命・武甕槌神・経津主神・姫大神の春日四柱を祀る。 かつては「妙見社」と言われ寂照院の鎮守であったが、明治以後、正式に「走田神社」と呼ばれるようになった。社名の「走田」は初穂をつくる田を指し、早稲田の守護神であったろう。なお、正月十三日には御千度詣りや弓講が行なわれる。 また、明治初め頃まで同じ祭神を祀る小倉神社(大山崎町円明寺)の御輿がこの社まで渡御し、その道がまだ古老たちによって語り継がれている。
御利益
勝負運
札所
乙訓鎮座神社巡り(第15番)
体験
札所・七福神巡り伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。