くわやまじんじゃ

鍬山神社


京都府亀岡市上矢田町上垣内22−2
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

鍬山神社の基本情報



名称
鍬山神社
かな
くわやまじんじゃ

詳細情報

名称
鍬山神社
かな
くわやまじんじゃ
都道府県
京都
住所
京都府亀岡市上矢田町上垣内22−2
行き方
JR嵯峨野線「亀岡駅」よりコミュニティバス「鍬山神社前」下車すぐ
参拝料
なし(紅葉シーズンは有料300円)
御朱印
あり
御朱印帳
あり
創建時代
和銅二年(709)
本殿
権現造
歴史
目次 1 歴史 1.1 伝説 1.1.1 鍬山宮の創建 1.1.2 八幡宮の勧請 1.2 概史 歴史[編集] 伝説[編集] 伝承地の保津峡入り口左岸に請田神社、右岸に桑田神社が鎮座する。 鍬山宮の創建[編集] 鍬山神社の創建に関しては、延宝元年(1673年)の『矢田之祠記』に伝承が残る[1]。それによると、往古、泥湖であった亀岡盆地の開発のため出雲大神が八神と黒柄岳で談合した。そして一艘の樫の舟に乗り浮田(うけた)の峡(現在の保津峡の口)を切り開き、水を山城国方向に流して抜くことに成功して広大な平野が開拓されたと伝える。そして出雲大神は天岡山の麓に祀られ、鍬山大明...Wikipediaで続きを読む
御祭神
《主》大巳貴神,応神天皇
引用元情報
「鍬山神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%8D%AC%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=76328608
概要
鍬山神社(くわやまじんじゃ)は、京都府亀岡市上矢田町にある神社。式内社で、旧社格は府社。通称として「矢田社」や「矢田宮」とも。
行事
祭事[編集] 年間祭事[編集] 歳旦祭 (1月1日) 節分祭 (2月3日) 花祭 (4月15日) 八日祭 (5月8日) 水無月祭 (7月2日) 例祭(秋季大祭、亀岡祭) (10月1日-26日) 神幸祭 (10月20日) 宵々山 (10月23日) 宵宮 (10月24日) 本祭 (10月25日) 火焚祭 (12月3日) 亀岡祭[編集] 10月に行われる例祭は「亀岡祭」と呼ばれる。古くは旧暦9月25日が神幸祭、30日が還幸祭であった[1]。 鍬山神社の祭礼は丹波に侵攻した明智光秀によって廃されたというが、延宝9年(1681年)に亀山城主・松平忠晴から神輿が寄進され[2]、以来例大祭は口丹波一の...Wikipediaで続きを読む
体験
お宮参り七五三祭り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。