えんつうじ

円通寺


京都府亀岡市紺屋町23
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

円通寺の基本情報



名称
円通寺
かな
えんつうじ

詳細情報

名称
円通寺
かな
えんつうじ
都道府県
京都
住所
京都府亀岡市紺屋町23
行き方
情報募集中
宗旨・宗派
曹洞宗
山号
華屋山
開山・開基
円明禅師
創建時代
1523年(大永2年)
文化財
絹本著色仏涅槃図(市指定文化財)
御本尊
観世音菩薩
御由緒
華屋山円通寺は京都府亀岡市紺屋町に境内を構えている曹洞宗の寺院です。円通寺の創建は大永2年(1523)、勅諡法輝円明禅師を招いて開山したのが始まりとされます。形原松平家の奥方の菩提寺として庇護され、当初は本拠であった形原郷(愛知県蒲郡市)にあったものの、領地変えの毎に領主に随行しています。寛延元年(1748)、松平信岑が篠山藩から亀岡藩に移封になると亀岡城下の本町に移され寛政元年(1789)に現在地に移されました。当地は穴太道の要衝でもあり軍事的な拠点として有力寺院が配されたと思われます。寺宝である絹本著色仏涅槃図は亀岡市指定文化財に指定されています。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。