かざんいなりじんじゃ

花山稲荷神社


京都府京都市山科区西野山欠ノ上町65番地
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

花山稲荷神社の基本情報



名称
花山稲荷神社
かな
かざんいなりじんじゃ

詳細情報

名称
花山稲荷神社
かな
かざんいなりじんじゃ
都道府県
京都
住所
京都府京都市山科区西野山欠ノ上町65番地
行き方
地下鉄東西線 東野駅から徒歩、約30分
御朱印
あり
御祭神
宇迦之御魂大神、神大市比売大神、大土御祖大神
御由緒
延喜3年(903)醍醐天皇の御代、天皇は山科に住む外祖父のところへ行幸あそばれた。 途中、花山あたりで美しい景色に思わず御車を止められしばらくご覧になられた。 その夜、夢に老人があらわれ「私を花山に祀ってくだされば永く国民と国土を護りましょう」と言う。 名を尋ねると「私は宇迦之御魂」と言って消えてしまわれた。 夢から覚められた天皇は御神託の通りに勅命を下され、上中下の社殿を造営させ三柱の大神を勧請されたと伝えられる。 元緑年間には稲荷講が設立され、洛中の人々がたくさん参拝に訪れ、大いに賑わったと伝えられる。 平成15年には御鎮座1100年を祝う式年大祭がおこなわれた。 伏見稲荷大社の元宮、奥宮とも呼ばれる。
体験
おみくじ絵馬御朱印お守り祭りアニメなどサブカル伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。