ふしみいなりたいしゃ

伏見稲荷大社


京都府京都市伏見区深草藪之内町68
24時間参拝可能 本社授与所:8:00~16:30 奥社授与所:8:30〜16:00 御膳谷奉拝所:9:00〜15:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

伏見稲荷大社の基本情報



名称
伏見稲荷大社
かな
ふしみいなりたいしゃ

詳細情報

名称
伏見稲荷大社
かな
ふしみいなりたいしゃ
都道府県
京都
住所
京都府京都市伏見区深草藪之内町68
行き方
JR奈良線「稲荷駅」から徒歩1分 京阪電鉄京阪本線「伏見稲荷駅」から徒歩5分 市バス伏見稲荷大社前から徒歩5分
参拝時間
90分
公開時間
24時間参拝可能 本社授与所:8:00~16:30 奥社授与所:8:30〜16:00 御膳谷奉拝所:9:00〜15:00
参拝料
なし
お手洗い
あり
御朱印
あり鳥居やキツネのイラストが入った御朱印がいただけ
御朱印帳
あり
創建時代
和銅四年(711)
文化財
本殿、権殿、外拝殿、楼門、南回廊、北回廊、奥宮、白狐社、境内末社(長者社,荷田社,五社相殿,両宮社,熊野社,藤尾社)、城州稲荷社御修復御入用金高目録帳 9冊、御茶屋(国指定重要文化財)
本殿
五間社流造
歴史
目次 1 歴史 1.1 「秦氏の祖霊として創建」の縁起 1.2 「弘法大師が出会った竜頭太」の縁起 1.3 平安期の隆盛 1.4 鎌倉時代に進んだ神仏習合 1.5 山麓への遷座 1.6 勧進による復興 1.7 商人に人気となる江戸時代 1.8 明治から現在まで 歴史[編集] 「秦氏の祖霊として創建」の縁起[編集] 「イナリ」の縁起としては『山城国風土記』にあったとされる秦伊侶具のものが有名である。 風土記に曰はく、伊奈利と稱ふは、秦中家忌寸(はたのなかつへのいみき)等が遠つ祖、伊侶具の秦公、稻粱(いね)を積みて富み裕(さきは)ひき。乃ち、餅を用ちて的と為ししかば、白き鳥と...Wikipediaで続きを読む
御祭神
稲荷大神(いなりおおかみ) ・宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ) ・佐田彦大神(さたひこのおおかみ) ・大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ) ・田中大神(たなかのおおかみ) ・四大神(しのおおかみ)
御神体
稲荷山
御由緒
当社の起源については「山城国風土記」の逸文に《秦中家ノ忌寸等の遠祖、伊呂具秦公の的にして射た餅が白鳥と化して飛び翔けり、その留った山の峰に“稲”が生じた奇瑞によって、イナリという社名になった》とあり、また「神祗官勘文」や「年中行事秘抄」などに引く「稲荷社禰宜祝等甲状」には《この神は、和銅年中、初めて伊奈利三ヶ峰の平処に顕坐してより、秦氏人等が禰宜・祝として春秋の祭りに仕えた》とあります。 さらに社記(十五箇條口授伝之和解)には《元明天皇の和銅4年2月壬午の日に、深草の長者“伊呂具秦ノ公”が勅命をこうむって、三柱の神を伊奈利山の三ヶ峰に祀ったのにはじまり、その年は五穀が大いにみのり、蚕織なって天下の百姓は豊かな福を得た》と伝えています。 このように、ここ深草の里は秦氏とは極めて深いかかわりをもち、御鎮座は和銅4年(711)2月初午の日と伝承されてきました。しかし、信仰の起源は、これよりも更に古くさかのぼると考えられています。
引用元情報
「伏見稲荷大社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%BC%8F%E8%A6%8B%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E5%A4%A7%E7%A4%BE&oldid=89437099
概要
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、京都市伏見区深草にある神社。式内社(名神大社)、二十二社(上七社)の一社。旧社格は官幣大社で、現在は単立神社となっている。 旧称は「稲荷神社」。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社である。初詣では近畿地方の社寺で最多の参拝者を集める(日本国内第4位〔2010年〕)。現存する旧社家は大西家。
行事
祭事[編集] 出発を待つ五基の神輿 大山祭(1月5日) 本殿の儀 御饌石の上に供物を捧げたという故事に基づく。 山上の儀(御膳谷祈祷殿) 斎土器に中汲酒を盛ったものを御饌石に供えて、五穀豊穣と家業繁栄を祈る。 初午大祭(はつうまたいさい)(2月初午の日) 稲荷大神が稲荷山の三ヶ峰に初めて鎮座した和銅4年2月の初午の日をしのび、大神の神威を仰ぐ祭 稲荷祭(4月20日最寄の日曜-5月3日) 平安時代に起源を持つ祭りで4月20日最寄の日曜の「神幸祭」、4月下旬の「区内巡幸」、5月3日の「還幸祭」まで氏子地域の御旅所に神輿が置かれる。 田植祭(6月10日) 神前に捧げられる料米の稲苗を神田へ...Wikipediaで続きを読む
札所
二十二社(上七社) 神仏霊場巡拝の道123番(京都43番)
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三食事・カフェ御朱印お守り重要文化財祭りアニメなどサブカル札所・七福神巡り伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。