わかみやはちまんぐう

若宮八幡宮


京都府京都市伏見区淀際目町500−9
自由
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

若宮八幡宮の基本情報



名称
若宮八幡宮
かな
わかみやはちまんぐう

詳細情報

名称
若宮八幡宮
かな
わかみやはちまんぐう
都道府県
京都
住所
京都府京都市伏見区淀際目町500−9
行き方
京阪電車 石清水八幡宮から徒歩35分 淀駅から徒歩30分 藤和田バス停から徒歩7分
公開時間
自由
参拝料
なし
お手洗い
なし
御朱印
なし
創建時代
不明
本殿
一間社流造
御祭神
仁徳天皇・八衢比古神・八衢比売神・久那土神
御由緒
この神社は際目町の氏神様、若宮八幡宮で、祭神は仁徳天皇をはじめ八衢比古神 八衢比古神、久那土神であります。 この神社の奉祀された年代は不詳でありますが約570坪の境内にある石灯籠の年 代から推測して1685年(綱吉将軍)より以前であると考えられる。 その後明治6年旧社格「村社」に列せられ現在に至っています。 境内には一間社流造の本殿の他、拝殿、御供所、手水舎、社務所が配置されてい ます。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。