天龍寺の基本情報
詳細情報
行き方
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩10分。
公開時間
公開:3月21日~10月20日 8:30~17:30 公開:10月21日~3月20日 8:30~17:00
御由緒
天龍寺はもともと嵯峨天皇の皇后橘嘉智子が壇林寺を建立した地でしたが、南北朝時代に嵐山観光に訪れた足利尊氏が後醍醐天皇を祀るために1339年(暦応2年)に創建しました。当初は150余の塔頭を数えるほど壮大な寺院でしたが、戦乱や火災で8回も被害を受け、現在の建造物は明治時代に再建されたものです。天龍寺の庭は曹源池を中心にした池泉回遊式庭園で、借景の嵐山や亀山と庭園が完全に調和しており、四季折々の美しい自然の光景を見ることができます。南北朝時代の禅寺を代表する庭園は、ボタン、芍薬、紅葉が特に見事です。
体験
坐禅(座禅)写経・写仏世界遺産食事・カフェ重要文化財