常寂光寺の基本情報
詳細情報
行き方
JR山陰本線「嵯峨嵐山駅」徒歩約15分 京福電鉄(嵐電)嵐山本線「嵐山駅」徒歩約20分
公開時間
AM 9:00〜PM 5:00 ( PM 4:30受付終了)
御由緒
慶長年間(1596〜1614)に大本山本圀寺第16世究竟院日禛上人により開創。本堂は慶長年間に小早川秀秋公の助力を得て、伏見桃山城客殿を移築し造営する。 仁王門は、元和二年(1616)に大本山本圀寺客殿の南門(貞和年間の建立)を移築、仁王像は運慶作と伝えられる。什物に高倉天皇より小督局に下賜された車琴がある。 これは小早川秀秋公より当山に納付されたものである。(非公開)
常寂光寺へのアクセス
行き方
JR山陰本線「嵯峨嵐山駅」徒歩約15分 京福電鉄(嵐電)嵐山本線「嵐山駅」徒歩約20分