きっしょういんてんまんぐう

吉祥院天満宮


京都府京都市南区吉祥院政所町3
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

吉祥院天満宮の基本情報



名称
吉祥院天満宮
かな
きっしょういんてんまんぐう

詳細情報

名称
吉祥院天満宮
かな
きっしょういんてんまんぐう
都道府県
京都
住所
京都府京都市南区吉祥院政所町3
行き方
JR西大路駅下車徒歩15分 吉祥院天満宮前バス停、徒歩5分
参拝時間
約10分
参拝料
なし
御朱印
あり
御朱印帳
あり
創建時代
承平四年(934)
本殿
三間社流造
歴史
歴史[編集] 菅原道真の曽祖父・土師古人(はぜのふるひと)が平安遷都に際し桓武天皇の供として入京し賜った地で、ここに邸を構えた。祖父・菅原清公の代で菅原姓へ改姓する。清公が遣唐使として唐へ向かう途上(もしくは帰国時)、嵐に遭遇しながらも吉祥天女の霊験により難を逃れたとされ、以降菅原家では吉祥天を信仰するようになった。清公が帰国後もしくは道真の父・菅原是善が、この地にあった自邸内に吉祥天を祀る堂・吉祥院を建立している。また、吉祥天の開眼供養は最澄が行ったという。この「吉祥院」が当地の地名の由来ともなっている。 菅原道真はこの地で承和12年(845年)に誕生し、18歳で転居するまでこの地で過...Wikipediaで続きを読む
御祭神
《主》菅原道真
御利益
学問の神様・合格祈願
引用元情報
「吉祥院天満宮」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%90%89%E7%A5%A5%E9%99%A2%E5%A4%A9%E6%BA%80%E5%AE%AE&oldid=88918600
概要
吉祥院天満宮(きっしょういんてんまんぐう)は、京都市南区吉祥院政所町にある神社。旧社格は村社。由来によると京都市上京区の北野天満宮より早い承平4年(934年)に創建された初の天満宮である。菅原家が信仰する吉祥天を祀る吉祥院を邸内に建立し氏寺としており、菅原道真公生誕の地とされる(生誕の地には異説もあり、菅原道真#生涯を参照)。
行事
祭事[編集] 1月1日 歳旦祭 1月15日 爆竹祭(大とんど) 2月3日 節分祭 4月25日 春季大祭(吉祥院六斎念仏) 6月1日 雷除祭 6月25日 菅公御誕辰祭 6月30日 夏越の大祓 8月25日 夏季大祭(吉祥院六斎念仏) 10月13日付近の日曜日 例祭(秋祭)湯立神楽・火焚神事
札所
京都十六社めぐり 菅公聖蹟二十五拝(第4番)
体験
祈祷おみくじお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭りアニメなどサブカル札所・七福神巡り伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。