ひしづまじんじゃ

菱妻神社


京都府京都市南区久世築山町367
なし
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

菱妻神社の基本情報



名称
菱妻神社
かな
ひしづまじんじゃ

詳細情報

名称
菱妻神社
かな
ひしづまじんじゃ
都道府県
京都
住所
京都府京都市南区久世築山町367
行き方
久世工業団地前バス停より徒歩7分
参拝時間
5分
公開時間
なし
参拝料
なし
お手洗い
あり
御朱印
あり
御朱印帳
なし
本殿
一間社流造
御祭神
《主》天津彦火瓊瓊杵尊
御由緒
天津彦火瓊瓊杵尊を御祭神とする当社は九世紀中頃には存立し『延喜式神名帳』に記載の簀原大明神が前身とされる。しかし詳細は明らかではない。 古文書によれば、十二世紀初め、簀原の地に建立された火止津目大明神が桂川の大洪水で流失し、下流の久我の地に再建された。当社は流失の跡地に簀原大明神を奉じて鎮座したものであると思われる十三世紀頃社名を乙訓坐火雷神社に、十六世紀頃菱妻神社に変更したとされる。 境内に相殿で磐裂(石神)、加茂、春日、蛭児、松尾、稲荷の各末社が、境外に祠はないが走田、簀原、茨田の各末社がある。
札所
乙訓鎮座神社巡り(第四番)
体験
御朱印札所・七福神巡り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。