菅大臣神社の基本情報
詳細情報
行き方
地下鉄「四条烏丸」駅下車、徒歩約5分 市バス「西洞院仏光寺」下車、徒歩約2分
御由緒
菅原道真公を祭神とする神社。この地はもと道真公の邸や、菅家廊下といわれた学問所の跡で、誕生の地と伝えられ、天満宮誕浴の井が保存されている。また「東風吹かばにほひおこせよ梅の花 主なしとて春なわすれそ」と詠まれた飛梅の地も当神社である。古くは天神御所紅・白梅殿とも呼ばれ、境内には本殿、幣殿ほか多くの社殿が建つ。本殿はもと下鴨神社の本殿を、1869年(明治2)に移築したもの。幣殿と合わせて八棟造り、銅巻柿葺の豪華な建築。 建立:創立年代不詳なるも鎌倉期
札所
菅公聖蹟二十五拝(第3番) 京洛八社 集印めぐり
体験
絵馬御朱印お守り祭り花の名所札所・七福神巡り伝説
菅大臣神社へのアクセス
行き方
地下鉄「四条烏丸」駅下車、徒歩約5分 市バス「西洞院仏光寺」下車、徒歩約2分