ふくでんじ

福田寺


京都府京都市下京区富小路通六条下る本塩竈町590
開門時間 午前8時~午後5時 御朱印受付時間 午前9時~午後4時
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

福田寺の基本情報



名称
福田寺
かな
ふくでんじ

詳細情報

名称
福田寺
かな
ふくでんじ
都道府県
京都
住所
京都府京都市下京区富小路通六条下る本塩竈町590
行き方
JR京都駅より徒歩15分 市営地下鉄烏丸線五条駅より徒歩7分 京阪電鉄清水五条駅より徒歩7分
参拝時間
約10分
公開時間
開門時間 午前8時~午後5時 御朱印受付時間 午前9時~午後4時
参拝料
なし
お手洗い
あり
御朱印
あり
御朱印帳
あり
宗旨・宗派
時宗
山号
東岡山
開山・開基
鎌倉幕府6代将軍 一品宗尊親王
創建時代
文永元年(1264)
御本尊
弥陀三尊(阿弥陀如来、観音菩薩、勢至菩薩) 乳房地蔵尊
御由緒
福田寺は山号を東岡山といい、文永9年(1272)鎌倉幕府6代将軍・一品宗尊親王(後嵯峨天皇の皇子)により創建されました。京都東山の渋谷にあったので渋谷道場、滑谷道場(汁谷道場)とも呼ばれました。創建後まもなく、京都に遊行された一遍上人の御化益により、時宗に改宗したと伝わります。そして、豊国神社の造営に際し、東山渋谷から現在地へ移転しました。寛永年間(1661~1673)には、乳房地蔵尊が洛陽四十八所地蔵霊場の一つに指定されました。
札所
洛陽四十八所地蔵霊場(乳房地蔵尊)
体験
写経・写仏祈祷御朱印札所・七福神巡り法話

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。