しょうこうじ

聖光寺


京都府京都市下京区寺町通綾小路下ル中之町584-1
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

聖光寺の基本情報



名称
聖光寺
かな
しょうこうじ

詳細情報

名称
聖光寺
かな
しょうこうじ
都道府県
京都
住所
京都府京都市下京区寺町通綾小路下ル中之町584-1
行き方
情報募集中
宗旨・宗派
浄土宗鎮西派
山号
錦綾山
御本尊
嵯峨式釈迦如来立像
御由緒
寺伝によれば、当地には平安時代後期、仏師康慶の居宅があり、その後園に浄土宗第二祖聖光房弁長(鎮西上人)の草庵があったといわれている。弁長は、ここから8年間、法然上人の許に通い、浄土宗の法灯を受け継いだと伝えられている。 当寺は元久元年(1204)、弁長の帰郷に際し、康慶がその別離を悲しみ、弁長自身の真影をこの草庵に奉安し、聖光庵と名付けたことに始まるといわれている。 本堂には、鎌倉時代の作と伝えられる嵯峨式釈迦如来立像を安置し、寺宝としては清海曼荼羅、当麻曼荼羅の二幅を蔵している。また、境内には大石良雄の母と、綿屋善右衛門好時(天野屋利兵衛)の墓がある。
体験
有名人のお墓

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。