ごくらくじ

極楽寺


京都府京都市下京区本塩竈町540
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

極楽寺の基本情報



名称
極楽寺
かな
ごくらくじ

詳細情報

名称
極楽寺
かな
ごくらくじ
都道府県
京都
住所
京都府京都市下京区本塩竈町540
行き方
市バス河原町正面から徒歩約5分
参拝料
なし
お手洗い
境内にあり
御朱印
あり
御朱印帳
なし
宗旨・宗派
浄土宗
山号
天照山
開山・開基
一蓮社笈誉
創建時代
1543年
御本尊
阿弥陀如来 札所本尊は手引地蔵(安産地蔵)。
御由緒
室町時代、1543年、一蓮社笈誉が四条坊門東洞院(中京区一蓮社町付近)の釈迦堂跡地に創建したという。(寺伝) 安土・桃山時代、1590年、豊臣秀吉の命により現在地に移転した。(寺伝) 江戸時代、寛文年間(1661-1673)、第112代・霊元天皇の命により、僧・宝山が洛外・六地蔵以外の48か寺の地蔵尊を選んだ洛陽四十八願所の霊場のひとつになる。 1788年、天明の大火により焼失する。 1864年、元治の大火(禁門の変)により焼失した。火災後、塔頭・正明院が廃寺になる。(『坊目誌』)
札所
洛陽四十八願所地蔵めぐり(京都四十八願寺)の第46番札所
体験
御朱印

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。