りょうそくいん(けんにんじたっちゅう)

両足院(建仁寺塔頭)


京都府京都市東山区小松町591
通常非公開 座禅に申し込むと拝観できるのでHPからメールフォームで
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

両足院(建仁寺塔頭)の基本情報



名称
両足院(建仁寺塔頭)
かな
りょうそくいん(けんにんじたっちゅう)

詳細情報

名称
両足院(建仁寺塔頭)
かな
りょうそくいん(けんにんじたっちゅう)
都道府県
京都
住所
京都府京都市東山区小松町591
行き方
京阪「祇園四条」駅下車、東へ信号2つめ、花見小路南へ突き当り徒歩7分 阪急「京都河原町」駅下車、徒歩10分 市バス「四条京阪」下車、大和大路通りを南へ5分 「東山安井」下車、安井通りを西へ行き徒歩2~3分 「南座前」下車、徒歩10分 「祇園」下車、徒歩10分
公開時間
通常非公開 座禅に申し込むと拝観できるのでHPからメールフォームで
御朱印
あり
御朱印帳
あり
宗旨・宗派
臨済宗建仁寺派
御本尊
阿弥陀如来
御由緒
両足院は、建仁寺の開山・明庵栄西(みんなんようさい)禅師の法脈・黄龍派(おうりょうは)を受け継ぐ龍山徳見(りゅうざんとっけん)禅師を開山とする臨済宗建仁寺派の塔頭寺院です。 現在の両足院は、開山当時「知足院」と号していました。知足院は、龍山徳見禅師の遺骨が知足院に葬られてからは、徳見禅師の法脈を継ぐ当院3世文林寿郁(ぶんりんじゅいく)の両足院・一庵一麟(いちあんいちりん)の霊泉院などの黄龍派寺院の本院でした。創建された当時の両足院は、知足院の別院、または徒弟院(つちえん)として建仁寺開山堂・護国院の中にありましたが、天文年間の火災の後、「知足院・両足院」両院を併せて「両足院」と称する事となり現在に至ります。 また、両足院は、室町時代中期まで「五山文学」の最高峰の寺院でありました。江戸時代に入っても10世雲外東竺など当院の住持が、五山の中で学徳抜群の高僧に与えられ最高の名誉とされる「碩学禄」を授与されたこともあり、「建仁寺の学問面」の中核を担いました。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。