霊明神社の基本情報
詳細情報
御由緒
文化六年(一八〇九)八月三日主殿寮の史生徒六位上日向目村上都愷大人が門人および神道有志ののため、徳川幕府の施政下にありながら神道葬祭を断行し、神道信仰素志貫徹を図るため、正法寺の塔頭清林庵所有山林の一千坪を買い受けて霊山神葬地を創設し、同年十一月霊明神社を創建して神道葬祭を始める。 三代の神主村上都平大人の時、文久二年(一八六二)十一月十八日竹御所(曇華院)に仕える勤王家吉田玄蕃の志により、長州清末藩国学者船越清蔵守愚の墓を建立し、長州藩主の使者と長州藩士の参列のもとに神道葬を営んだ。これが機縁になって長州藩をはじめ殉難志士を当霊山に埋葬祭祀することになった。文久二年(一八六二)十二月十四日神祇伯白川家の古川躬行や津和野藩の福羽美静らの発起により、安政の大獄以降の殉難志士の「報国忠死の霊魂祭」が営まれ、招魂社また靖国神社創建の起源をなすものとなった。 「死して護国の神となる」「霊山の村上にて皇国の手振りにて葬らることを如何に楽しとせし事ぞ」と霊明神社に葬られ、神霊として祀られることを無上の名誉と思ったのである。明治政府が我が国最初の官祭招魂社の場所と定めた、霊明神社によって志士の神霊を鎮め、慰霊している聖地であったからである。招魂社創建に伴い、霊明神社の約一千八百坪の墓地・境内地が上知となった。
体験
祈祷おみくじお祓い絵馬御朱印お守り人形供養武将・サムライ有名人のお墓