だいれんじ

大蓮寺


京都府京都市左京区正往寺町457
9:00〜16:30
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

大蓮寺の基本情報



名称
大蓮寺
かな
だいれんじ

詳細情報

名称
大蓮寺
かな
だいれんじ
都道府県
京都
住所
京都府京都市左京区正往寺町457
行き方
京阪電車三条京阪駅より徒歩15分
公開時間
9:00〜16:30
参拝料
なし
お手洗い
授与所前にあり
御朱印
あり
御朱印帳
あり
宗旨・宗派
浄土宗
山号
引接山
院号
極楽院
開山・開基
専蓮社深誉和尚
創建時代
慶長五年(1600)
文化財
薬師如来(重要文化財)
御本尊
阿弥陀如来
御由緒
当寺は慶長五年(1600)専蓮社深誉上人により下京区に開基された寺院で、宗派は法然上人の専修念仏の教えを旨とする浄土宗です。 戦時中の強制疎開によりこの地に移されました。 本堂には通称あんさん(安産)阿弥陀如来が本尊として祀られています。後光明天皇(1633-1654)が安産の祈願を勅命し孝子内親王が無事御出産されたことにより、以降安産勅願所として、女性の信仰を集める事になります。 開基以来祇園社とも縁が深く、明治の廃仏毀釈の時は同社観慶寺にあった仏像は全て移されており、その中に祇園社本地仏の薬師如来(重文)や、洛陽三十三所観音霊場八番の十一面観音、洛陽十二社の夜叉神明王があり、今でも本堂内に安置されております。 明治・大正時代、都の街を駆け巡った不思議な僧「走り坊さん」の寺としても知られており、最近ではその強靭な足腰に肖るためにお参りする人も増えています。
御利益
安産祈願・子宝
札所
洛陽三十三箇所観音霊場第8番札所
体験
お守り重要文化財花の名所札所・七福神巡り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。