せいめいじんじゃ

晴明神社


京都府京都市上京区 堀川通一条上ル晴明町806
9:00〜18:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

晴明神社の基本情報



名称
晴明神社
かな
せいめいじんじゃ

詳細情報

名称
晴明神社
かな
せいめいじんじゃ
都道府県
京都
住所
京都府京都市上京区 堀川通一条上ル晴明町806
アクセス
交通[編集] 最寄駅:京都市営地下鉄烏丸線今出川駅6番出口より西に徒歩12分 京福電鉄北野白梅町より徒歩25分 京阪電鉄出町柳駅より徒歩30分 京都市営バス「一条戻橋・晴明神社前」(9・12・67系統)下車すぐ 京都市営バス「堀川今出川」(51・59・101・102・201・203系統)下車、南に3分 駐車場:あり(有料)100円/20分
行き方
JR 京都駅より 9番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩約2分 阪急 烏丸駅、地下鉄 四条駅より 12番「一条戻橋・晴明神社前」下車 徒歩約2分 京阪 三条駅より 12、59番「堀川今出川」下車 徒歩約2分 地下鉄 今出川駅より徒歩約12分
参拝時間
20分
公開時間
9:00〜18:00
参拝料
なし
お手洗い
あり
御朱印
あり五芒星と神社印が押され、「晴明社」と墨書きされ
御朱印帳
あり
創建時代
寛弘四年(1007)
歴史
歴史[編集] 寛弘2年(1005年)に晴明が亡くなると、その時の天皇一条天皇は晴明の遺業を賛え、晴明は稲荷神の生まれ変わりであるとして、寛弘4年(1007年)、その屋敷跡に晴明を祀る神社を創建した。当時の境内は、東は堀川通、西は黒門通、北は元誓願寺通、南は中立売通まであり、かなり広大であった。しかし度重なる戦火や豊臣秀吉の都市整備などにより次第に縮小し、社殿も荒れたままの状態となる。また、隣接して千利休の屋敷が設けられていた。 幕末以降、氏子らが中心となって社殿・境内の整備が行われている。明治時代になると村社に列せられた。 1950年(昭和25年)には堀川通に面するように境内地が拡張され...Wikipediaで続きを読む
御祭神
《主》安倍晴明
引用元情報
「晴明神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%99%B4%E6%98%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=87298075
概要
晴明神社(せいめいじんじゃ)は、京都市上京区晴明町にある神社。安倍晴明を祀る。一条戻橋のたもと(北西)にあった晴明の屋敷跡に鎮座する。全国各地に同名の神社が存在する。旧社格は村社。
行事
祭事[編集] 1月1日:新年祭 2月節分:節分星祭 6月26日:火災除祈願祭 9月秋分日:晴明祭 前日:宵宮祭 当日:例祭、神幸祭 9月26日:嵯峨墓所祭 11月23日:御火焚祭
体験
おみくじお祓い絵馬御朱印お守り伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。