ずいしゅんいん

瑞春院


京都府京都市上京区相国寺門前町703
参拝不可
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

瑞春院の基本情報



名称
瑞春院
かな
ずいしゅんいん

詳細情報

名称
瑞春院
かな
ずいしゅんいん
都道府県
京都
住所
京都府京都市上京区相国寺門前町703
行き方
地下鉄烏丸線『今出川駅』下車徒歩3分 京都市バス『烏丸今出川』下車徒歩3分 京都市バス『同志社前』下車徒歩3分
公開時間
参拝不可
開山・開基
太清宗渭(たいせいそうい)(後の相国寺第4世)
御本尊
阿弥陀三尊佛
御由緒
足利義満が雪村友梅禅師の法嗣太清宗渭(相国寺第四世住持)を相国寺に迎請するため、その禅室として雲頂院を創設したのが始まりです。その後雲頂院は兵火で罹災し瑞春軒と併合し、瑞春軒は蔭涼軒日録を編集した僧録司の権威、亀泉集證が文明年間(1484年)に創設するも天明年間に焼失。弘化から嘉永まで(1845~1849年)の間に再建され、その後客殿を棄却したが、明治31年(1898年)再興完成し、今日の瑞春院にいたります。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。