とうじいん

等持院


京都府京都市北区等持院北町63
9:00~17:00 (12月~3月までは15:00まで)
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

等持院の基本情報



名称
等持院
かな
とうじいん

詳細情報

名称
等持院
かな
とうじいん
都道府県
京都
住所
京都府京都市北区等持院北町63
行き方
京福電車「等持院駅」下車、徒歩約10分
公開時間
9:00~17:00 (12月~3月までは15:00まで)
御朱印
あり足利将軍家の菩提寺。足利尊氏の念持仏「利運地蔵
宗旨・宗派
臨済宗天龍寺派
御本尊
釈迦牟尼仏
御由緒
暦応4年(1341年)、足利尊氏将軍が、天龍寺の夢窓国師にお願いして、衣笠山の南麗に創建された臨済宗の寺です。義光・義正両将軍たちが、全力を尽くして立派にされた禅宗十刹の筆頭寺院であり、更に、尊氏・善詮将軍当時の幕府の地の近くにあった等持寺も移され、足利将軍家の菩提所になりました。応仁の乱の戦乱などに見舞われましたが、豊太閤も秀頼に立て直させたほど、この寺を重んじたそうです。 足利一五代、二三〇余年の歴史の貴重な文化財が保存されています。
体験
重要文化財武将・サムライ有名人のお墓

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。