しょうでんごこくぜんじ

正伝護国禅寺


京都府京都市北区西賀茂北鎮守菴町72
9:00~17:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

正伝護国禅寺の基本情報



名称
正伝護国禅寺
かな
しょうでんごこくぜんじ

詳細情報

名称
正伝護国禅寺
かな
しょうでんごこくぜんじ
都道府県
京都
住所
京都府京都市北区西賀茂北鎮守菴町72
行き方
情報募集中
公開時間
9:00~17:00
御朱印
あり
宗旨・宗派
臨済宗南禅寺派
山号
吉祥山
創建時代
1268年(文永5年)
御本尊
釈迦如来座像
御由緒
正伝寺は、吉祥山と号し、その創建は鎌倉時代にさかのぼる。 国の重要文化財に指定されている本堂(方丈)は、入母屋造、こけら葺で、寛永年間(1624〜1644)に伏見城の遺構を移建したものと伝えられる。また、本堂の襖絵は、桃山時代の絵師・狩野山楽の筆になる逸品である。 さらに、本堂前庭は、白砂敷にサツキを中心とした三群の刈込みを配した枯山水で、土塀越しにのぞまれる比叡山が美しい姿を見せている。この庭園は、京都における代表的な借景庭園として、昭和60年6月1日、京都市指定名勝とされた。
体験
重要文化財

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。