だいほうおんじ(せんぼんしゃかどう)

大報恩寺(千本釈迦堂)


京都府上京区七本松通今出川上ル
9:99〜17:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

大報恩寺(千本釈迦堂)の基本情報



名称
大報恩寺(千本釈迦堂)
かな
だいほうおんじ(せんぼんしゃかどう)

詳細情報

名称
大報恩寺(千本釈迦堂)
かな
だいほうおんじ(せんぼんしゃかどう)
都道府県
京都
住所
京都府上京区七本松通今出川上ル
行き方
京都市営バス「上七軒バス停」より徒歩
参拝時間
約60分
公開時間
9:99〜17:00
参拝料
600円、大学・高校生500円、中小学生400円
御朱印
あり蓮華座に火炎宝珠と梵字の御朱印。本堂は京都市内
宗旨・宗派
真言宗智山派
山号
瑞応山
開山・開基
義空上人
創建時代
安貞元年(1227)
文化財
本堂(国宝) 六観音像、十大弟子像(重要文化財)
御本尊
釈迦如来坐像
御由緒
鎌倉時代初期、藤原秀衡の孫・求法上人義空によって創建された。 本堂を建てた大工の妻・おかめは夫の失敗を助けた出来女房として、また、大工の守り神として、成功と多福の象徴として崇拝されている。俗にいう「おたふく」のモデルとなった人物。
札所
新西国三十三箇所観音霊場第16番札所 近畿十楽観音霊場第2番札所 数珠巡礼会 京都十三佛霊場第8番札所
体験
御朱印国宝重要文化財札所・七福神巡り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。