さいつじんじゃ

佐伊津神社


熊本県本渡市佐伊津町2436
御朱印等受付時間:午後6時まで、茶道体験時間:午後9時まで
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

佐伊津神社の基本情報



名称
佐伊津神社
かな
さいつじんじゃ

詳細情報

名称
佐伊津神社
かな
さいつじんじゃ
都道府県
熊本
住所
熊本県本渡市佐伊津町2436
行き方
天草エアライン(タクシー等で約10分)、産行バス(佐伊津バス停より徒歩1分)、自家用車など
公開時間
御朱印等受付時間:午後6時まで、茶道体験時間:午後9時まで
御朱印
あり
御祭神
天照大御神(あまてらすおおみかみ)、神武天皇(じんむてんのう)、神八井耳命(かむやいみみのみこと)、阿蘇神社の十二柱の神々 ➡ https://youtu.be/7YtwOPytM_0
御由緒
由緒 創立年月由来等記載スヘキ事項ニ関スル史書旧記先年大丈ノ際焼失セシニ依リ詳記スル能ハサルモ古老口碑博説ニ依レハ創立年月不詳ニシテ再来奉祀来リシニ天正年間肥後国司加藤清正天草征討シ騒擾平定ユルニ及ヒ国永安寧武運長久祈願トシテ自ラヲ在来ノ社殿ヲ改築シ祭祀ノ盛興ヲ計リ一般崇敬ノ諾ヲ啓ケリト 創立年代や由来等が書かれた歴史書や古い記録は、先年(ここでの先年は、明治期以前をさすと思われる。)に起こった大火の時に焼けてなくしてしまった。それらの詳細は分からず、昔のことを知っているお年寄り曰く、本社の創立年月は分からないが、昔から奉祀されてきた。天正年間(1573~1591)に、当時、肥後の国司であった加藤清正は、天草に兵を出して、背く者や逆らう者を打ち鎮めていた。集団で騒ぎを起こし、社会の秩序を乱している彼らを落ち着かせるために、「国家安寧(肥後国が永遠に穏やかで安定しますように)」「武運長久(加藤清正自身の命運が長く続き、皆がいつまでも無事でありますように)」と祈願した。そこで自ら、それまであった(佐伊津十五社宮)社殿を改築し、盛大に祭祀を行えるように、一般崇敬者(御氏子崇敬者)への同意(改築、祭祀等の行為について賛成ないし是認の意思表示)を教え導いた。
体験
祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。