だいいなりじんじゃ

大稲荷神社


神奈川県小田原市城山1-22-1
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

大稲荷神社の基本情報



名称
大稲荷神社
かな
だいいなりじんじゃ

詳細情報

名称
大稲荷神社
かな
だいいなりじんじゃ
都道府県
神奈川
住所
神奈川県小田原市城山1-22-1
アクセス
アクセス[編集] 小田急小田原線小田原駅西口より徒歩5分ほど
行き方
小田原駅下車 西口より徒歩5分
御朱印
あり
歴史
由緒[編集] 天正時代(1573年 - 1592年)に修験者が建てた修験堂に武田家の主家滅亡後、同家の元家臣で徳川家の傘下に入った曲淵氏が修験堂に稲荷大明神を祀ったのがはじまり。
御祭神
《主》田中大神,宇迦之御魂大神
引用元情報
「大稲荷神社」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E7%A8%B2%E8%8D%B7%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=84699681
概要
大稲荷神社(だいいなりじんじゃ)は、神奈川県小田原市城山1丁目にある神社。小田原市民をはじめとする一般市民には「だいなりさん」の愛称で親しまれている。
体験
祈祷お祓いお宮参り絵馬七五三御朱印

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。