最光寺の基本情報
詳細情報
御由緒
< 浄土真宗大谷派東京区さまWebサイトから引用 _ http://www.ji-n.net/search/jiin_detail.cgi?id=347 > . 当寺は法龍山寶積院最光寺と号し、729年行基菩薩によって茅ヶ崎市の菱沼に創建されました。 その後天台宗となり、1226年頃、常念坊・円光坊によって真宗に改宗しました。 寺地は、茅ヶ崎・鎌倉名越・野比千駄ヶ崎・現在地と、何度も移転しました。 江戸時代、千駄ヶ崎での火災が、 遭難しかけていた豪商(伝・紀伊国屋文左衛門)の船の灯台代わりになったことから、 後日その豪商が報恩のため、本堂と七条袈裟を寄進しました。 その七条袈裟は今も当寺に伝わっています。