しらひげじんじゃ

白髭神社


神奈川県横須賀市野比2-26-1
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

白髭神社の基本情報



名称
白髭神社
かな
しらひげじんじゃ

詳細情報

名称
白髭神社
かな
しらひげじんじゃ
都道府県
神奈川
住所
神奈川県横須賀市野比2-26-1
行き方
情報募集中
創建時代
寛永8年(1631)
御祭神
《主》猿田彦神 《合》瓊瓊杵尊・菅原道真・経津主神・罔象女神・豊斟渟尊・水速男命・豊受大神
御由緒
往古、浦賀入港の船が野比千駄ヶ崎でしばしば遭難したので、これを憂えた住民が海上安全を祈って、とがさん(今の富塚山)山上に猿田彦神を勧請したと伝える。 寛永8(1631)年菱沼某が発起して同山南麓に社壇を築き、神威に応えたのが現在の社地である。 元禄4(1691)年菱沼茂行等が社殿を再建し、安政2(1855)年にも改築があった。明治6年村社に列し、同41年村内の稲荷社、天神社、諏訪社、貴船社、子神社、水神社、神明社を合祀した。 社殿裏の境内林富塚山は遠方からもよく目立つ小高い山であるが、広範な樹種が分布し植物学的にも貴重な宝庫として昭和51年神奈川県天然記念物に指定された。
体験
重要文化財伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。