せいとくじ

盛徳寺


神奈川県横浜市戸塚区上倉田町560
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

盛徳寺の基本情報



名称
盛徳寺
かな
せいとくじ

詳細情報

名称
盛徳寺
かな
せいとくじ
都道府県
神奈川
住所
神奈川県横浜市戸塚区上倉田町560
行き方
戸塚駅から徒歩15分です。「表」バス停から徒歩2分です。
御朱印
あり
宗旨・宗派
曹洞宗
山号
福聚山
院号
養當院
開山・開基
開山: 大旗義徹大和尚
創建時代
1681年(天和元年)
御本尊
聖観世音菩薩
御由緒
阿波富田藩(阿波徳島藩の支藩)の初代藩主蜂須賀隆重(徳島藩三代蜂須賀忠英の次男)一行が参勤交代のため東海道戸塚の宿に着いた時、正室盛徳院ならびに次女のアリカ姫(法霊院)が病気になったので、戸塚宿の盛徳寺の前身である尼寺養東院にて養生したが看病の甲斐なく貞享元年(1684年)に亡くなった。蜂須賀家分家では、この養東院に盛徳院と法霊院(アリカ姫)のお墓を建て田畑を与え、4人の家来(全員鈴木姓)にお守りさせた。開山は高杉晋作の挙兵で有名な山口県にある功山寺の大旗義徹大和尚がなり盛徳寺と改称した。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。