盛徳寺の基本情報
詳細情報
行き方
戸塚駅から徒歩15分です。「表」バス停から徒歩2分です。
御由緒
阿波富田藩(阿波徳島藩の支藩)の初代藩主蜂須賀隆重(徳島藩三代蜂須賀忠英の次男)一行が参勤交代のため東海道戸塚の宿に着いた時、正室盛徳院ならびに次女のアリカ姫(法霊院)が病気になったので、戸塚宿の盛徳寺の前身である尼寺養東院にて養生したが看病の甲斐なく貞享元年(1684年)に亡くなった。蜂須賀家分家では、この養東院に盛徳院と法霊院(アリカ姫)のお墓を建て田畑を与え、4人の家来(全員鈴木姓)にお守りさせた。開山は高杉晋作の挙兵で有名な山口県にある功山寺の大旗義徹大和尚がなり盛徳寺と改称した。
盛徳寺へのアクセス
行き方
戸塚駅から徒歩15分です。「表」バス停から徒歩2分です。