ひえじんじゃ

日枝神社


神奈川県横浜市戸塚区前田町216-1
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

日枝神社の基本情報



名称
日枝神社
かな
ひえじんじゃ

詳細情報

名称
日枝神社
かな
ひえじんじゃ
都道府県
神奈川
住所
神奈川県横浜市戸塚区前田町216-1
行き方
JR横須賀線東戸塚駅から徒歩20分
創建時代
824年(天長元年)
御祭神
《主》大山咋神(おほやまくひのかみ) 又は 山末之大主神(やますえのおおぬしのかみ)
御由緒
相模国鎌倉郡前山田村、現在の横浜市戸塚区前田町216-1に当地開拓の始め、村人達が合議して創建したもので、天長元年(824年)のことである。この結果、開拓の結果が大いに揚り生活も豊かになり、村人達は月番を決めて神事を怠らなかった。文明18年・文久3年に夫々改築された。社名は、山王社・日枝大社・日枝神社などといわれていたのを、昭和21年8月1日に現在のものに改めた。日枝神社は、この近くで一番古くからまつられていると言い伝えられている。「神奈川県神社庁」

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。