日枝神社の基本情報
詳細情報
御祭神
《主》大山咋神(おほやまくひのかみ) 又は 山末之大主神(やますえのおおぬしのかみ)
御由緒
相模国鎌倉郡前山田村、現在の横浜市戸塚区前田町216-1に当地開拓の始め、村人達が合議して創建したもので、天長元年(824年)のことである。この結果、開拓の結果が大いに揚り生活も豊かになり、村人達は月番を決めて神事を怠らなかった。文明18年・文久3年に夫々改築された。社名は、山王社・日枝大社・日枝神社などといわれていたのを、昭和21年8月1日に現在のものに改めた。日枝神社は、この近くで一番古くからまつられていると言い伝えられている。「神奈川県神社庁」