ごりょうじんじゃ

御霊神社


神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
常識的な時間帯ならば、明るい早朝・夕方の参拝も可能。 社務所:9:00~17:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

御霊神社の基本情報



名称
御霊神社
かな
ごりょうじんじゃ

詳細情報

名称
御霊神社
かな
ごりょうじんじゃ
都道府県
神奈川
住所
神奈川県鎌倉市坂ノ下4-9
アクセス
交通機関[編集] 江ノ電長谷駅または極楽寺駅より徒歩
行き方
江ノ島電鉄線「長谷駅」下車、徒歩5分。
参拝時間
15分
公開時間
常識的な時間帯ならば、明るい早朝・夕方の参拝も可能。 社務所:9:00~17:00
参拝料
境内の参拝料なし_境内撮影禁止。/有料:収蔵庫は大人100円 小・中・高生50円。9時00分~17時00分
お手洗い
なし
御朱印
あり右にかまくら坂ノ下、真ん中に御霊神社と書かれ、
御朱印帳
あり
創建時代
平安時代後期
本殿
権現造
歴史
由緒[編集] 権五郎神社の創建年代は詳らかではないが、御霊信仰の広がりと鎌倉氏による地方開発の展開を考慮すると、平安時代後期であると推定することができる。もとは坂東平氏鎌倉党の五家、鎌倉氏・梶原氏・村岡氏・長尾氏・大庭氏の5氏の霊を祀った神社であったとされ、五霊から転じて御霊神社と通称されるようになった。後に、鎌倉権五郎景政の一柱のみに祭神は集約され、祭神の名から権五郎神社と呼ばれた。 鎌倉景政は、平安時代後期の坂東平氏の一族であり、鎌倉・梶原・村岡・長尾・大庭の5氏とともに鎌倉武士団を率い、現在の湘南地方一帯の地方開発に従事した。景政はまた、その武勇をもって知られ、16歳の時、源義家の...Wikipediaで続きを読む
御祭神
《主》鎌倉権五郎景正(平景政)
引用元情報
「御霊神社 (鎌倉市)」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%BE%A1%E9%9C%8A%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20(%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%B8%82)&oldid=88413713
概要
御霊神社(ごりょうじんじゃ)は神奈川県鎌倉市にある神社。旧社格は村社。 鎌倉市にはこの名前をもつ神社が2か所あるが、本項では鎌倉市坂ノ下にある、通称(鎌倉)権五郎神社((かまくら)ごんごろうじんじゃ)として知られている神社について述べる。
行事
祭事[編集] 1月1日 元旦祭 7月25日に近い日曜日 石上神社例祭 — 御供流し神事(ごくながししんじ)と呼ばれる。海神の霊を鎮め、海難の犠牲者の霊を慰めるために御供(神前に供えた赤飯)を献げる。例祭当日に先立つ7月20日に神幸祭を執り行う。権五郎神社の前浜(現在の由比ガ浜)の海中に御供を捧持した若者たちが泳ぎ出て、船に乗せた神輿を拝してから、海中に御供を流す。 9月17日 敬老祭 9月17日 例祭 — 宵宮祭 (よいみやさい) 9月18日 例祭 — 面掛行列(神奈川県指定無形民俗文化財)、鎌倉神楽、神幸祭
札所
鎌倉・江の島七福神(福禄寿)
体験
おみくじ絵馬御朱印お守り重要文化財武将・サムライ札所・七福神巡り伝説

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。