とうけいじ

東慶寺


神奈川県鎌倉市山ノ内1367
境内8:30〜16:30(10月〜3月は16:00まで) 御朱印・宝物館・売店9:00〜16:00
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

東慶寺の基本情報



名称
東慶寺
かな
とうけいじ

詳細情報

名称
東慶寺
かな
とうけいじ
都道府県
神奈川
住所
神奈川県鎌倉市山ノ内1367
行き方
JR横須賀線「北鎌倉駅」から徒歩4分。 鎌倉駅から、江ノ電バス[2番]大船駅(ルミネ下)行き 「北鎌倉」バス停下車徒歩3分
参拝時間
30分
公開時間
境内8:30〜16:30(10月〜3月は16:00まで) 御朱印・宝物館・売店9:00〜16:00
参拝料
大人200円、小・中学生100円
お手洗い
あり
御朱印
あり
御朱印帳
あり
宗旨・宗派
臨済宗円覚寺派
山号
松岡山(松岡山 東慶総持禅寺)
開山・開基
開基:北条貞時 開山:覚山志道尼(北条時宗公夫人)
創建時代
弘安八年(1285)
文化財
木造聖観音立像(重要文化財) 木造彩色水月観音坐像 (県指定文化財) 木造釈迦如来坐像(市指定文化財)
歴史
目次 1 歴史 1.1 鎌倉時代 1.2 南北朝時代 1.3 室町から戦国時代 1.4 戦国時代の寺領 1.5 千姫と20世天秀尼 1.5.1 天秀尼の薙染 1.5.2 千姫の仏殿寄進と徳川忠長屋敷の移築 1.5.3 豊臣秀頼菩提の雲板 1.5.4 会津四十万石改易事件 1.5.5 天秀尼の示寂 1.6 天秀尼以降の住持 1.6.1 21世永山尼 1.6.2 22世玉淵尼 1.7 蔭涼軒の院代時代 1.7.1 蔭涼軒 1.7.2 寺役人 1.7.2.1 喜連川代官 1.7.2.2 円覚寺被官 1.7.3 院代法秀尼 1.8 明治以降 1.8.1 尼寺・縁切寺...Wikipediaで続きを読む
御本尊
木造釈迦如来坐像
御由緒
北条時宗の夫人覚山尼が北条貞時を開基として建てた寺です。「かけこみ寺」「縁切寺」といわれた、男子禁制の寺法のもとに多くの女性を救った尼寺でした。しかし明治三十五年(1902)から男僧寺となっています。美しい聖観音(重文財)水月観音(県重文財)があります。
引用元情報
「東慶寺」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9D%B1%E6%85%B6%E5%AF%BA&oldid=88665239
概要
東慶寺(とうけいじ)は、神奈川県鎌倉市山ノ内にある臨済宗円覚寺派の寺院である。山号は松岡山、寺号は東慶総持禅寺。寺伝では開基は北条貞時、開山は覚山尼と伝える。現在は円覚寺末の男僧の寺であるが、開山以来明治に至るまで本山を持たない独立した尼寺で、室町時代後期には住持は御所様と呼ばれ、江戸時代には寺を松岡御所とも称した特殊な格式のある寺であった。また江戸時代には群馬県の満徳寺と共に幕府寺社奉行も承認する縁切寺として知られ、女性の離婚に対する家庭裁判所の役割も果たしていた。
札所
鎌倉三十三観音第32番 鎌倉尼五山第二位
体験
写経・写仏御朱印博物館重要文化財花の名所札所・七福神巡り

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。