清浄光寺(遊行寺)の基本情報
詳細情報
アクセス
交通[編集] 鉄道 藤沢駅(東海道線 (JR東日本)・小田急江ノ島線・江ノ島電鉄) 道路 国道467号
行き方
JR東海道本線・小田急江ノ島線・江ノ島電鉄「藤沢駅」より徒歩15分 小田急江ノ島電鉄「藤沢本町駅」より徒歩20分
歴史
目次 1 歴史 1.1 開山・中近世 1.2 近代以降 1.3 学寮 歴史[編集] 開山・中近世[編集] 俣野(現在の藤沢市西俣野、横浜市戸塚区俣野町、東俣野町)の領主だった俣野氏の一族である俣野五郎景平が開基。景平の弟である遊行上人第四代呑海は、三代智得の死後にその跡を継いで時宗総本山であった当麻道場(無量光寺)に入山しようとするが、呑海が遊行を続けている間に北条高時の命令により当麻にいた真光が止住するようになっていたため、正中2年(1325年)に俣野領内の藤沢にあったという廃寺極楽寺を清浄光院として再興したのが開山と言われる。当時は現在より400m(メートル)ほど北の、...Wikipediaで続きを読む
引用元情報
「清浄光寺」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%B8%85%E6%B5%84%E5%85%89%E5%AF%BA&oldid=88905555
概要
清浄光寺(しょうじょうこうじ)は、神奈川県藤沢市にある時宗総本山の寺院。藤沢山無量光院清浄光寺と号す。近世になって遊行寺(ゆぎょうじ)と通称され、明治時代より法主(ほっす)・藤沢上人と遊行上人が同一上人であるために通称の遊行寺の方が知られている。藤沢道場ともいう。
行事
行事[編集] 開山忌 毎月23日を開山忌としているが、特に春季(4月)、秋季(9月)、11月(別時念仏会)が大きな行事となっている。 春季開山忌(吞海忌) 秋季開山忌(一遍忌) 薄念仏会(すすきねんぶつえ) 9月15日に行われる時宗独特の念仏行事。 別時念仏会(べつじねんぶつえ) 以前は歳末に行われていたが、現在は11月18日の御連歌の式から、28日の大御台の式にかけて行われる念仏の儀式。特に「御滅灯」(おめっとう)または「一ツ火」と呼ばれる11月27日夜に行われる儀式では、全山の灯が消され、闇の中で懺悔を行い、火打石で「一ツ火」が点され、次第に念仏の声が高まるとともに新たな灯が仏前に点...Wikipediaで続きを読む
清浄光寺(遊行寺)へのアクセス
アクセス
交通[編集] 鉄道 藤沢駅(東海道線 (JR東日本)・小田急江ノ島線・江ノ島電鉄) 道路 国道467号
行き方
JR東海道本線・小田急江ノ島線・江ノ島電鉄「藤沢駅」より徒歩15分 小田急江ノ島電鉄「藤沢本町駅」より徒歩20分