ちょうじゅうじ

長壽寺(長寿寺)


神奈川県鎌倉市山ノ内1503
有料公開:季節限定:4~6月、10~11月 金土日祝日のみ(雨天中止) 見学時間:10:00~15:00(最終入門15:00)
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

長壽寺(長寿寺)の基本情報



名称
長壽寺(長寿寺)
かな
ちょうじゅうじ

詳細情報

名称
長壽寺(長寿寺)
かな
ちょうじゅうじ
都道府県
神奈川
住所
神奈川県鎌倉市山ノ内1503
行き方
JR横須賀線「北鎌倉駅」より、徒歩15分ほど。
参拝時間
20分
公開時間
有料公開:季節限定:4~6月、10~11月 金土日祝日のみ(雨天中止) 見学時間:10:00~15:00(最終入門15:00)
参拝料
季節限定有料公開:¥300
御朱印
あり
宗旨・宗派
臨済宗建長寺派
山号
宝亀山
開山・開基
開山:古先印元 開基:伝・足利基氏(初代鎌倉公方・足利尊氏四男)
創建時代
伝・南北朝時代初期、 1336年(建武3年)とも1358年(延文三年)とも諸説あり。
歴史
歴史[編集] 創建年・開基ともに不明であるが、鎌倉公方足利基氏が父尊氏の菩提を弔うために建立したと伝える[1]。境内には足利尊氏の遺髪を埋めたと伝わる五輪塔がある。 ^ 新編鎌倉志 1915, p. 60.
御本尊
観音菩薩
御由緒
当山は臨済宗建長寺派で1358年(延文三年)足利尊氏の菩提を弔う為 第四子基氏によって尊氏の邸跡に創建された。 当時は七堂伽藍を備えた関東諸山第一の寺と古文書に記されている。 境内奥に尊氏の遺髪を埋葬したお墓がある。 因に尊氏の法名を関西に於いては等持院殿、関東では長寿寺殿と称す。 本堂内陣右側に尊氏坐像が祀られている。
御利益
勝負運
引用元情報
「長寿寺 (鎌倉市)」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%95%B7%E5%AF%BF%E5%AF%BA%20(%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%B8%82)&oldid=83152606
概要
長寿寺(ちょうじゅじ)は、神奈川県鎌倉市にある臨済宗建長寺派の寺院。山号は宝亀山。本尊は観音菩薩。 かつて境内は非公開であったが、近年は春(4月 - 6月)と秋(10月 - 11月)の週末(金 - 日)限定で公開を行っている。
体験
仏像御朱印武将・サムライ有名人のお墓

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。