感応院の基本情報
詳細情報
歴史
歴史[編集] 建保6年(1218年)道教を開山、源実朝を開基として創建。応永5年(1398年)に幸海が中興した。江戸時代の慶長14年(1609年)江戸幕府から檀林所の指定を受け、慶安2年(1649年)には3石7斗の朱印地を与えられた[1]。 ^ 『藤沢-わがまちのあゆみ-』1984年、増補版。300頁。
引用元情報
「感応院 (藤沢市)」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%84%9F%E5%BF%9C%E9%99%A2%20(%E8%97%A4%E6%B2%A2%E5%B8%82)&oldid=88189092
概要
感応院(かんのういん)は神奈川県藤沢市にある高野山真言宗の寺院。山号は三島山。