もろいそしんめいしゃ

諸磯神明社


神奈川県三浦市三崎町諸磯1872
いつで参拝可能です
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

諸磯神明社の基本情報



名称
諸磯神明社
かな
もろいそしんめいしゃ

詳細情報

名称
諸磯神明社
かな
もろいそしんめいしゃ
都道府県
神奈川
住所
神奈川県三浦市三崎町諸磯1872
行き方
京急電鉄久里浜線「三崎口駅」から、京急バス ’ 浜諸磯行き ’ に乗って約15分の終点で下車し徒歩2分。 ただし注意を! 浜諸磯行きのバスは一日数本しかなく、来るときも帰る時も1時間前後待つ場合があります。
参拝時間
15分
公開時間
いつで参拝可能です
参拝料
なし
お手洗い
なし
御朱印
あり
御朱印帳
なし
創建時代
建久・正治年間(1190~1200)
御祭神
・大日靈貴尊(おおひるめむち)※[別名]天照大神:皇祖神のひとつ、太陽の神 ・大山咋神(おほやまくひ):山/水の神、地主神、殖産新興/開拓の神、安産の神 ※徳川家の氏神(江戸時代)/皇居の鎮守(明治以降) ※天台宗および延暦寺の守護神/比叡山の王:山王 ・日本武尊/倭健命(やまとたける):難局打開、武運/武徳長久の神
御由緒
建久・正治年間(1190~1200)に伊勢地方から移り住んだ人が、伊勢神宮を勧請したとされます。
体験
御朱印

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。