本興寺の基本情報
詳細情報
アクセス
交通アクセス[編集] 鎌倉駅東口から本覚寺、妙本寺前を南へ小町大路(小路)を下り、大町四つ角、魚町橋を越えて、横須賀線三浦路踏み切り手前左に山門がある。駅から徒歩約10分。辻の薬師堂とは小町小路を挟んで向かい合わせに位置する。
行き方
江ノ島電鉄線 または JR横須賀線「鎌倉駅」から、徒歩15分ほど。
創建時代
創建:延元元年(1336年) / 中興年:寛文10年(1670年)
歴史
沿革[編集] 日蓮上人の鎌倉辻説法の由緒地(現:鎌倉市大町)に、延元元年(1336年)、日蓮の門弟「九老僧」の一人天目が休息山本興寺を建立した。永徳2年(1382年)、日什が2世となり、山号を法華山と改める。 「辻の本興寺」とよばれる。 慶長13年(1608年)、本興寺27世から妙満寺27世となった日経が不受不施を説いたため、江戸幕府によって京都六条河原で耳・鼻削ぎの刑に処せられ、関連寺院は取り潰された。これを慶長の法難という。 なお、日経が与同した師日奥らの不受不施派は、キリシタンとならんで幕府の厳しい詮議の対象となった。このため、30世日顕により万治3年(1660年)、 鎌倉郡飯田村...Wikipediaで続きを読む
引用元情報
「本興寺 (鎌倉市)」『ウィキペディア日本語版』。この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9C%AC%E8%88%88%E5%AF%BA%20(%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%B8%82)&oldid=86922084
概要
本興寺(ほんこうじ)は、神奈川県鎌倉市大町にある日蓮宗寺院。山号は法華山。旧本山は比企谷妙本寺。池上・大坊法縁。
本興寺へのアクセス
アクセス
交通アクセス[編集] 鎌倉駅東口から本覚寺、妙本寺前を南へ小町大路(小路)を下り、大町四つ角、魚町橋を越えて、横須賀線三浦路踏み切り手前左に山門がある。駅から徒歩約10分。辻の薬師堂とは小町小路を挟んで向かい合わせに位置する。
行き方
江ノ島電鉄線 または JR横須賀線「鎌倉駅」から、徒歩15分ほど。