神光寺の基本情報
詳細情報
文化財
木造虚空菩薩立像(藤沢市指定重要文化財) . < 鎌倉市教育委員会設置の解説ボードから引用 > 「藤沢市指定重要文化財(彫刻) 木造虚空菩薩立像 木造一木造り、彫眼。表面剥落、右腕・左肘先・両手足欠如 (本来は、右手に宝剣、左手に宝珠を持っていたと推定される)。 像高一〇八.七cm。 木像は、嘉永四年(一八五一年)に神光寺に合併吸収された大勝寺・「新編相模国風土記稿」に 「大勝寺、川名山金剛院と号す。 本寺前(鎌倉手広青蓮寺)に同じ。 本尊は虚空像なり」とある虚空像菩薩と推定される。 風化が甚だしいが、古様の作風から製作年代は平安時代中期頃と推定され、市内屈指の古仏である。 また、立像の虚空菩薩像は全国的にも非常に希少な存在である。 平成一〇年二月十二日指定 藤沢市教育委員会」