すのみさきじんじゃ

洲乃御前神社


神奈川県三崎市城ケ島
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

洲乃御前神社の基本情報



名称
洲乃御前神社
かな
すのみさきじんじゃ

詳細情報

名称
洲乃御前神社
かな
すのみさきじんじゃ
都道府県
神奈川
住所
神奈川県三崎市城ケ島
行き方
情報募集中
御祭神
海南神社の祭神である藤原資盈(つけみつ)の家臣、四郎
御由緒
江戸時代の宝暦六年(一七五五)に書かれた三崎志に「海南家司四郎殿ヲ祭ル」とあるそうです。 海南神社の祭神藤原資盈(つけみつ)の家臣。三郎が西の楫の三郎山神社の祭神で、四郎は洲乃御前社の祭神。 祭神「四郎」殿は勇猛大剛で石を噛み砕き、鉄をひねり折るほどの勇ましい神であったので、「沙荒(すあら)御前」と称したが、仁和元年(八八五)の七月から八月にかけて、天が砂の雨を降らしたので、荒の字を除いて、「沙」を「洲」に改めた」と『三崎郷土史考』(内海延吉著)の中に記されています。現在の社殿は明治三十六年(一九〇三)に建てられたものと言われています。 ※みうら観光ボランティアガイド協会の記事より抜粋。 https://www.townnews.co.jp/0502/2012/08/24/155386.html

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。