海宝寺の基本情報
詳細情報
行き方
・ JR逗子駅より、京急バス ’ 葉山 海周り ’ 経由 横須賀方面行き「鐙摺(あぶずり)」下車 徒歩3分。 ・ 京急電鉄 逗子・葉山駅(旧駅名;新逗子駅)より、京急バス ’ 葉山 海周り ’ 経由 横須賀方面行き「鐙摺(あぶずり)」下車 徒歩3分。
公開時間
門扉はありませんが、民家に囲まれているので常識的な時間帯ならばいつでも参拝できます。
御由緒
<三浦三十三観音霊場会さま公式Webサイトからの引用 http://www.m33k.net/24.htm . 鐙摺山から田越川にかけての山塊は三浦氏の出城と伝えられていることや 境内の卵塔場に「戒宝寺立察和尚」の墓があり、 明和と読めるので250年程前には既にあったと思われる。 堂内の聖観世音菩薩の脇には閻魔大王が十王と共に祀られている。 堂前には六地蔵、生塚(ショウヅカ)婆さんの石仏が並んでいる。 里の有志により維持管理がなされ、墓地・境内地は常に整えられている。> --- 補足: すぐ隣りの小高い丘上がる階段を登ると、見晴らしのいい広場に出ます。 鎌倉時代、このあたりは天然の地形を利用した三浦一族の山城だったそうです。 山城を上る源頼朝があまりの急坂のために馬の鐙(あぶみ)が地に摺れたことから “鐙摺(あぶずり)”の地名がついたといわれています。 社殿背後側の道路(の ’日影茶屋 ’前から)から山沿いに設置された鉄階段から登ります。
海宝寺へのアクセス
行き方
・ JR逗子駅より、京急バス ’ 葉山 海周り ’ 経由 横須賀方面行き「鐙摺(あぶずり)」下車 徒歩3分。 ・ 京急電鉄 逗子・葉山駅(旧駅名;新逗子駅)より、京急バス ’ 葉山 海周り ’ 経由 横須賀方面行き「鐙摺(あぶずり)」下車 徒歩3分。