松原神社の基本情報
詳細情報
御祭神
《主》島津貴久公《相》天之御中主神・高御産巣日神・神産巣日神・天照皇大神・豊受大明神・平田純貞
御由緒
ご由緒 松原神社のご祭神は、島津家中興の祖と称えられる島津貴久公です。 また、相殿にはこの世のはじめに現れて万物の生成発展を司られた「造化の三神」と、伊勢の内宮の天照大御神、外宮の豊受大神をおまつりしています。 貴久公は、乱世の戦国時代にあって、父子三代にわたり領内平定に苦心し、領民の平穏な暮らしを築かれたご事跡から世の人々の幸福を増し進める生活の守護神、心願成就・厄除けの神と崇められ、また当社を中心にして南九州随一の繁華街、天文館が開けたことから商売繁昌の神としても今日に至るまで広く信仰をあつめています。