くわしほこじんじゃ

精矛神社


鹿児島県姶良市加治木町日木山311
12/31 23:45〜1/1 25:00 1/1~1/3 8:00〜16:30
縁結び・恋愛成就
学問の神様・合格祈願

精矛神社の基本情報



名称
精矛神社
かな
くわしほこじんじゃ

詳細情報

名称
精矛神社
かな
くわしほこじんじゃ
都道府県
鹿児島
住所
鹿児島県姶良市加治木町日木山311
行き方
JR九州日豊本線加治木駅から徒歩約15分 九州道加治木IC.から車で約5分 鹿児島空港から車で約20分
参拝時間
約20分
公開時間
12/31 23:45〜1/1 25:00 1/1~1/3 8:00〜16:30
お手洗い
駐車場にあります。
御朱印
あり御朱印は年末年始繁忙期には貼る用の物を頒布致し
御朱印帳
なし
創建時代
1919年
文化財
石臼
御祭神
《主》精矛厳建雄命
御由緒
精矛神社の始まりは、元和5(1619)年7月21日に島津家第17代当主義弘公は86歳で鹿児島の加治木屋形にて逝去されたところから始まります。 後に御遺体は福昌寺に埋葬、神主影を加治木本誓寺と伊集院妙円寺に祀られました。 中でも本誓寺では境内に御霊舎を造営し、参拝が絶えなかった様です。しかし、明治期の寺院廃止(廃仏毀釈)の命を受け廃寺となります。そこで直ちに加治木屋形内に社殿を造営し、社号を精矛神社と称すことになります。 大正7年、この年は公の300年祭に当たりました。その際、加治木町日木山の公の別荘跡地に社殿を移し、同年11月に御遷座を執り行われました。これが現在の精矛神社になります。

バナー


参拝堂について
2017年4月に公開した神社お寺の投稿サイト「参拝堂」は、お陰様で月間450万ページビューを超え、毎月100万人以上の神社寺院・御朱印ファンが集うサイトになりました。
公式神社も880件を超え、神職様僧侶様にもご愛用いただいております。
「参拝堂」は「100年後にも感謝される事業」という理念を掲げた株式会社●●●●が運営しています。