精矛神社の基本情報
詳細情報
行き方
JR九州日豊本線加治木駅から徒歩約15分 九州道加治木IC.から車で約5分 鹿児島空港から車で約20分
公開時間
12/31 23:45〜1/1 25:00 1/1~1/3 8:00〜16:30
御朱印
あり御朱印は年末年始繁忙期には貼る用の物を頒布致し
御由緒
精矛神社の始まりは、元和5(1619)年7月21日に島津家第17代当主義弘公は86歳で鹿児島の加治木屋形にて逝去されたところから始まります。 後に御遺体は福昌寺に埋葬、神主影を加治木本誓寺と伊集院妙円寺に祀られました。 中でも本誓寺では境内に御霊舎を造営し、参拝が絶えなかった様です。しかし、明治期の寺院廃止(廃仏毀釈)の命を受け廃寺となります。そこで直ちに加治木屋形内に社殿を造営し、社号を精矛神社と称すことになります。 大正7年、この年は公の300年祭に当たりました。その際、加治木町日木山の公の別荘跡地に社殿を移し、同年11月に御遷座を執り行われました。これが現在の精矛神社になります。
精矛神社へのアクセス
行き方
JR九州日豊本線加治木駅から徒歩約15分 九州道加治木IC.から車で約5分 鹿児島空港から車で約20分